読売ジャイアンツオールタイムベストナイン~歴代の4番打者がズラリと並ぶドリームチーム~

NPB現行の12球団に、2004年の球界再編問題により吸収合併されてしまった、近鉄バファローズを加えた13球団の、「オールタイムベストナイン」を選んでみたいと思う。球界の歴史の中に埋もれさせたくない選手も数多く選出されると思うが、なんせ私の独断と偏見で選出しているため、いろいろとご異論もあるでしょうが、数ある意見の中の一つとしてご覧いただければと思います。

スターティングメンバー

1.(遊)坂本勇人

2.(中)松井秀喜

3.(一)王貞治

4.(三)長嶋茂雄

5.(左)原辰徳

6.(DH)川上哲治

7.(右)吉村禎章

8.(捕)阿部慎之助

9.(二)篠塚和典

(投)沢村栄治

選考のルール

選考にあたって、いくつかのルールを設けておきたいと思う。

・投手は先発、リリーフという括りはせずに選ぶ。

・野手は各ポジションごとにスターティングメンバーを一人選出し、控え選手も選ぶ。

・一人が、監督、選手として複数のチームに登場する事はしない。

・DH制を採用する。

・外国人枠は撤廃。つまり、全員外国人のオーダーもあり得る。

・複数球団に所属歴のある選手は、全盛期と思われる球団に所属することにする。

・1チームの最大選出人数は、現行のNPBの1軍登録枠の29名までとする。

・当該球団の発展に貢献した人物を、最低1名選ぶ。

・記載の記録は2022年までのNPB通算成績。

それでは、最も日本一になった回数の多い、セントラルリーグの読売ジャイアンツからスタートする。

ノミネート選手

投手

沢村栄治 63勝22敗 防1.74

史上初のノーヒットノーラン達成、史上初の最多勝、史上初のMVPを受賞。17歳で出場した1934年の日米野球で、ベーブルース率いるメジャーリーグ選抜相手に、8回9奪三振の快投は、今でも語り草。

ヴィクトル・スタルヒン 303勝176敗 防2.09

300勝一番乗り。革命前のロシア出身の剛球投手。通算完封83回と、稲尾和久と並ぶシーズン42勝はNPB記録。

別所毅彦 310勝178敗 防2.18

デビューは南海。シーズン47完投の日本記録保持者。打撃でも通算500安打、35本塁打を記録。初代沢村賞の受賞者。通算310勝は、金田正一に抜かれるまで日本記録。

藤本英雄 200勝87敗 防1.90

シーズン防御率0.73、通算防御率1.90、シーズン19完封、通算勝率.697はNPB記録。また、NPB史上初の完全試合達成者。1944年には、史上最年少の25歳で監督に就任した、何かと記録づくめの人である。日本で最初にスライダーを投げた人と伝わっている。

堀内恒夫 203勝139敗6S防3.27

第一回ドラフト会議で1位指名を受け入団したV9のエース。新人の1966年に開幕13連勝。打撃も秀逸で、ノーヒットノーランを達成した試合で3打席連続本塁打を放っている。投手唯一の日本シリーズ1試合2本塁打、現役最終打席でも本塁打で通算21本塁打。7年連続ゴールデングラブ賞。

江川卓 135勝72敗3S防3.02

プロでは肩痛に悩まされたが、多くのOBが、ストレートの威力は江川が歴代ナンバー1だと言うほど、スピン量の多いストレートだった。オールスターでは8者連続三振を記録。ほとんど直球とカーブのみで三振の山を築いた。80年代の日本のエースだが、沢村賞の受賞はなし。

斎藤雅樹 180勝96敗11S防2.77

平成の大エース。プロ入り後、サイドスローに転向して才能が開花。1989年に11試合連続完投勝利の日本記録を樹立。絶妙なコントロールとスライダー(本人はカーブという)、シンカーを武器に、ピンチになるほどボールの威力を増した。最多勝5回。

桑田真澄 173勝141敗14S防3.55

精密機械と言われた抜群のコントロールを武器に切れ味抜群のストレートと多彩な変化球が持ち味。投げるだけはなく、打撃・走塁・守備も抜群にうまかった全天候型天才プレーヤー。晩年はMLBでも登板。ゴールデングラブ賞8回は投手最多タイ。

上原浩治 112勝67敗33S23H防3.02

1999年に新人で20勝を達成。与四球が非常に少なく、ストレート変化球ともに寸分の狂いなく、狙い通りに投げる制球力は歴代屈指。2013年にはレッドソックスでワールドシリーズ胴上げ投手となる。日米通算100勝100S100Hを達成している。

菅野智之 117勝63敗防2.46

投手では、現役唯一の選出。最速157kmのフォーシームに、カットボール、ワンシーム、ツーシームといった多彩な変化球を駆使する万能型投手。クライマックスシリーズでは唯一のノーヒットノーランを達成。

捕手

阿部慎之助 .284本406点1285

球史に残る強打の名捕手。確実性と長打力を併せ持ち、強肩も光った。強烈なキャプテンシーの持ち主でもあり、主将として21世紀初頭のジャイアンツのみならず、日本代表としてもチームの要として引っ張った。

森昌彦(祇晶) .236本81点582

V9時代の正捕手。パスボールの少ない捕手。頭脳明晰で、洞察力や情報収集能力にも長けており、好リードが光った。監督としての成績も抜群で、西武ライオンズの監督として、リーグ優勝8回、日本一6回。選手時代の経験を活かしている。

山倉和博 .231本113点426

80年代の正捕手。投手心理を巧みに操るリードで、江川、西本、角、桑田といった多彩な顔ぶれの投手陣の持ち味を、個別のリードで引き出していった。長打を秘めた打撃は「意外性の男」と呼ばれ、1987年は22本塁打を放ち、巨人捕手初のセ・リーグMVPに輝いた。

内野手

一塁手

王貞治 .301本868点2170

言わずと知れた世界のホームラン王。時には日本刀も使い、荒川コーチと二人三脚で一本足打法を作り上げた。引退後は、監督としてホークスを常勝軍団に育て上げ、黄金時代を築いた。2006年には代表監督として、第1回WBC優勝監督となった。

二塁手

篠塚和典(利夫).304本92点628

美しいフォームからの広角打法でヒットを量産し、2度の首位打者に輝いた。華麗な二塁守備にも定評があり、柔らかいグラブ捌きと正確なスローイングが持ち味。イチローが篠塚モデルのバットを気に入り、引退するまで使い続けていた。

三塁手

長嶋茂雄 .305本444点1522

ミスタープロ野球。戦後のプロ野球が生んだ最大のスター。天覧ホーマーなど、プレッシャーのかかる局面になればなるほど力を発揮した、驚異的な勝負強さがあった。ミスターがいなければ、プロ野球の発展はなかったといっても過言ではない。

遊撃手

坂本勇人 .291本266点944

高い身体能力を活かした強肩強打の遊撃手。俊足も武器。セ・リーグの遊撃手では唯一の首位打者を獲得。右打者として史上最年少で2000本安打を達成し、NPB最多安打記録の更新にも期待がかかっている。

内野手控え

川相昌弘 .266本43点322

90年代の正遊撃手。堅実な守備とバントの名手として名を馳せた「和製オジー・スミス」。通算533本の犠打の世界記録保持者で、送りバントと分かっている状況や、プレッシャーのかかる局面でも成功させる高い技術を誇っていた。人格者だが、意外に武闘派な一面も持っていた。

仁志敏久 .268本154点541

俊足強打のリードオフマン。小柄な体躯ながら豪快なアーチを放ち、守備では打球方向に対する読みが抜群で、ヒット性の当たりを正面のゴロとして捌き、チームの危機を幾度となく救った。木内野球の申し子。

岡本和真 .271本165点492

21歳から4番に座り、順調にレベルアップの階段を登り続けてアーチを量産している。広角に本塁打が打てるのが特徴で、将来の三冠王獲得、日本代表の4番としてWBC制覇と今後にさらなる期待がかかる。

外野手

左翼手

原辰徳 .279本382点1093

本職は三塁でONの後の4番。決勝打が非常に多いのが特徴。1986年の怪我でフォーム変更を余儀なくされ、本来の打撃を失ったのが悔やまれる。それがなければ通算2000本安打、500本塁打もクリアして、本塁打のタイトルも獲得したはず。監督成績も抜群で、2009年にはWBC優勝監督となる。

中堅手

松井秀喜 .304本332点889

ゴジラの愛称でメジャーでも活躍したパワーヒッター。肉眼ではとらえきれないほど速いスイングで、飛距離と打球速度はおそらく歴代No.1。豪快なアーチと、打点マシーンといわれた勝負強い打撃が特徴。2009年ワールドシリーズMVPを獲得。日米通算では507本塁打。

右翼手

吉村禎章 .296本149点535

絶頂期に入り始めた矢先に大ケガを負ったため、主力として活躍した期間は僅かだが、確実性と長打力、そして勝負強を併せ持った天才的な打撃は強烈な印象を今もなお残し続けている。打席での配球の読みにも長けていた。カウント4-2から本塁打を打った事がある。

外野手控え

青田昇 .278本265点1034

じゃじゃ馬の愛称で人気を博した黎明期の長距離打者。強肩と好守でも鳴らした。飛ばないボール時代を主戦場に戦い、本塁打王を通算5回獲得した。川上、千葉、三原らと「打撃研究会」と称し、連日本塁打を打つための研究に没頭し、後の指導にも役立てた。引退時の265本塁打は当時のNPB記録。

与那嶺要(ウォーリー与那嶺) .311本82点482

ハワイ生まれの日系2世。元々はアメフトの選手であったが、後に野球に転向。俊足を活かしたバントヒットの名手として鳴らし、本場仕込みのスライディングと共に日本野球に走塁革命をもたらした。その技術は今日にいたるまで定着している。1イニング3盗塁は日本記録。

柴田勲 .267本194点708

甲子園優勝投手として入団。プロ入り後野手へ転向し、日本初のスイッチヒッターとなる。赤い手袋がトレードマークだったV9のリードオフマン。江夏キラーとしても活躍した。通算579盗塁はセ・リーグ記録。

ウォーレン・クロマティ .321本171点558

現役バリバリのメジャーリーガーだった83年オフにFAとなり来日。陽気なキャラクターと勝負強い打撃でチームを牽引し、打率.360以上を2回記録した。時折見せる緩慢な守備はいただけなかったが、89年にはシーズン規定打席到達時点で打率.400を超えており、初の4割打者誕生が可能だった。

指名打者(DH)

川上哲治 .313本181点1319

「ボールが止まって見えた」という逸話が残る打撃の神様。1941年までは投手も兼務した二刀流だった。戦後は赤バットをトレードマークに史上初の2000本安打を達成した。監督としてはドジャース戦法などメジャーの最先端の理論を導入し、V9を達成した。

監督

水原茂(円裕)

日本に初めてワインポイントリリーフやブロックサインを導入し、3球団で監督を歴任。ファッションセンスの良さとダンディな振る舞いで、女性にモテた事でも有名。

特別功労枠

正力松太郎

1934年に大日本東京野球倶楽部としてジャイアンツを創立した初代オーナー。同年、ベーブ・ルース率いる大リーグ選抜を招聘し、日米野球興行を成功させた日本プロ野球の父。

このメンバーで実際のペナントレースをシュミレーション

まず投手だが、左腕投手が1人もいない選出となった。黎明期の中尾碩志という209勝を挙げた大投手がいるが、他投手との総合力で判断して涙を飲んだ。左腕投手はFAなどの他球団からの移籍に頼る傾向があり、近年の生え抜き投手では、高橋尚成、内海哲也といった投手がエース格として活躍。左腕投手では、切れ味鋭い速球で勝負した80年代のクローザー角盈男も捨てがたい。読売巨人軍の主戦投手は右で打撃も得意という選手をドラフトで獲得している傾向が強い。しかしながら、改めて見ると物凄いメンバーである。選出されていないメンバーにも好投手が揃っており、監督も勤めた藤田元司、90年代三本柱の槙原寛己、現役メジャーリーガーだったビル・ガリクソン、8時半の男宮田征典、シュートを武器にエースとして活躍した沢村賞投手の西本聖など、錚々たる顔ぶれだ。この強力な陣容でエースとして選ぶのであれば伝説の投手沢村栄治を挙げたい。沢村の全盛期のピッチングの映像はほぼ残っておらず、語れる人ももほとんど鬼籍に入られてしまったが、165kmくらい出ていたなど、彼の凄さを表す数々の逸話は全て真実であると受け止めたい。

選出されたメンバーは、全員先発完投型であるが、このメンバーでクローザーを任されるのは、やはり上原浩治だ。レッドソックスでワールドシリーズの胴上げ投手となり、数種類のスプリットを投げ分ける投球術と制球力で先発、中継ぎ、抑えとオールラウンドに活躍し、安定感はNo.1。沢村、別所、スタルヒン、江川、斎藤、菅野の6人の先発ローテーションが妥当なところではないか。桑田はこのチームでは二刀流に挑戦するのも面白い。

捕手は阿部慎之助で文句なし。通算2000本安打、400本塁打を達成した打力は他を圧倒している。強肩でも鳴らした。そこにV9の頭脳森、80年代の投手王国を支えた山倉が控える。90年代の正捕手村田真一、移籍組だが、大久保博元の超一級品の長打力も捨てがたい。

内野手は、一塁の王と三塁の長嶋は無条件で選出。ここは外すことは出来ない。二塁には首位打者2回の篠塚を選出。どのコースでもヒットにしてしまう天才的なバットコントロールと、華麗な守備は総合力で頭一つ抜けている。「花の13年組」の一角で、黎明期に「猛牛」の相性で活躍した千葉茂の華麗な守備と右打ち、90年代後半から2000年代前半のリードオフマン仁志敏久の頭脳的な守備も見事だった。

遊撃手は現役の坂本勇人を選出。守備の堅実さでは、1950~60年代の正遊撃手広岡達朗、1970年台~80年台に強肩で鳴らした河埜和正、犠打世界記録保持者の川相昌弘が上回るが、飽くなき向上心と高い身体能力で、年々レベルアップさせている点と、歴代の遊撃手の中では群を抜いて高い打力に、俊足も相まった総合力で文句なしの選出と言っていいだろう。

現4番打者の岡本和真にも、今後のさらなる飛躍の期待がかかる。

外野手は、まずは中堅手の松井秀喜が当確。ニューヨークヤンキースでも4番を打ち、日米通算507本塁打を放ったそのパワーはONをも凌ぐ。

左翼手として選出した原の本職は4番サードだが、サードにはミスターがいるためコンバート。しかし、89年~91年の登録は外野手で、レフトを守っていた。読売ジャイアンツは、野武士集団というよりは、スター軍団というチームカラーの方が似合う。ONの後の4番という重責を長く勤め上げ、スター軍団のチームカラーが最もよく似合う若大将は、やはりスタメンから外すことは出来ない。

右翼の吉村禎章は、ケガのためにレギュラーとして活躍した期間は短いが、多くのOBがその天才ぶりを評価している。

外野手では他に、盗塁のシーズンセ・リーグ記録を持つ「青い稲妻」松本匡史や、走攻守3拍子揃った高橋由伸もいるが、右の長距離砲が少なくなってしまうので、残念ながら選外となった。両翼の守備力には不安を残すが、与那嶺、柴田、青田がカバーする。

指名打者は、川上哲治とクロマティの2人。川上はトレードマークの赤バットで、同時期の青バットの大下弘と共に黎明期のプロ野球界を支えた。クロマティは現役メジャーリーガーとして来日し、数々のドラマティックな場面を演出した。しかし2人とも守備には興味を示さなかったため、打撃に専念してもらうことにする。

監督にも候補者は多いが、 この個性溢れるスーパースター軍団を率いるには、強烈なリーダーシップとカリスマ性が求められる。その中で最も適任なのが水原茂だろう。V9監督の川上、メークドラマの長嶋、ホークスを常勝軍団に育てた王、歴代最多勝利でWBC優勝監督の原は、やはり選手として選出するべき。日本一2回の藤田元司は投手コーチに回ってもらおう。三原修は他球団の監督で選出することになりそうだ。

最後の特別功労枠は当然正力松太郎。巨人軍のみならず日本プロ野球の創設者である。

松井を二番に起用するこの打線は、基本的には送りバントのない超重量打線。アベレージも高く、長嶋を筆頭に各人が状況に応じたバッティングが出来る大人のチーム。決して本塁打のみに頼らない。控えに与那嶺、川相といった小技の巧い選手もおり、繋がりを欠くことはない。選出されたメンバーが全員全盛期ならば、このチームでのWBC優勝も可能。

コメント

タイトルとURLをコピーしました